
すたっふブログ あーかいぶ on 12月, 2017
今晩は!
患者様Sさんおススメ、緑区のお好み広場に行って来ました!!
目の前で焼いて貰っても良し!二階の喫茶店に持って来て頂いても良し!
ボリユームがあり、とても美味しかったです!!!
院長でした。
皆さんこんにちは!!
今日はクリスマスですね!!!
街中がイルミネーション、クリスマスツリーで華やかになっています。
しかし、クリスマスは日本でいつから始まったんでしょう?
調べてみましたら、1552年山口県にキリスト教の宣教師としてやって来たフランシスコ・ザビエルが教徒を集めて12月24日にミサを行ったことが始まりとされています。
明治37年(1904年)に銀座の「明治屋」が商業用のディスプレイとしてクリスマスツリーを店頭に飾り、大きな話題を呼んだことで一般的に広く知られるようになりました。
サンタさんからのクリスマスプレゼントも明治時代から始まったみたいです。
ちなみに明治時代の家庭でのプレゼントのトレンドは歯磨き粉だったそうですよ!(びっくりです!)
今の子供たちは本当に幸せですね(^^
皆さんも良きクリスマスをお過ごしください!!
スタッフ イシダ
今日は冬至ですね!
冬至にかぼちゃを食べましょう。(-ω-)/
なぜ?かぼちゃ?かぼちゃって夏野菜じゃないの?
なんと、かぼちゃは保存が効く野菜だそうです。
かぼちゃは獲ってすぐ食べるよりは少し寝かせた方が栄養分が更に増えるそうです。
身体が温まり免疫力も上がるので、寒い冬を乗り越えられるように風邪の予防にも良いの
で、長生き出来るとされているそうです。
又、小豆(あずき)を食べるのも、小豆(あずき)の赤色が厄除け、魔除けに効くとされているそうです。
すごく奥の深い事なんですね( ˘ω˘ )今日は患者様に「ゆず」をいただきました。
夜ごはんは、かぼちゃを食べて食後のおやつにあんこまんじょうを食べて、その後ゆず湯にゆっくり浸かりたいと考えます。(*´ω`*)
スタッフ ヤマシタ
皆さん明日は冬至ですね!
ゆず湯で身体を清め、カボチャを食べましょう(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
今年も残すところ僅かになってきましたが、皆さんの年末年始のご予定はいかがですか?
私はお正月に母方の祖父のお墓参りと、祖母のお見舞い&父方の実家にあいさつに行ってきます。
寒くなりそうです・・・
『今年こそは!』と言うタイトルで始まりましたが、昨年に引き続き地元自治会の餅つきに参加してきました。
なぜこのタイトルかと言うと、去年はお餅を一口も食べれなかったから。
そう!
どこの地域かは忘れてしまいましたが、餅つきにて集団食中毒が流行っていたのです。
自分の身体の事を考えて食べなかったのですが、今年はそのニュースを聞かなかったのでしっかり食べてきました(*´ω`*)
当日は、朝の7:30に自治会に集合。
杵と臼の準備&薪割り&会場準備等々・・・
9時になる少し前から、自治会の方々と交代交代で餅(30kg)との戦いが始まります( ˘•ω•˘ )
今年は搗き手の人数が多いし、去年よりは楽になる・・・なんて考えていたのは誰でしょう!
今年は、餅も搗きつつ餅を返す方もやる流れに!!!
これがまた、お湯を使うので熱い熱い!
結果、両手が全面餅コーティングされ、美味しそうな手餅の完成♪
その後は左手の小指を杵で叩かれてしまい、指が腫れるイレギュラーも(;´∀`)
色々とハプニングもありましたが、改めて搗き終わった後の餅と豚汁は格別ですね!!!!
お酒が飲めれば、この上ないのでしょうが(笑)
きな粉・あんこ、写真には写っていませんが辛味もち・豚汁もありました。
自分で搗いた餅は格別ですね♪
本当に美味しかったです♡
また、このような経験が出来る機会はそうそうありません。
ここ最近なくなりつつある地域との交流を大切にし、非日常を心から楽しみたいと考えています。
私は、来年も参加しますぞ!!!
スタッフ スズキ(シュンペイ)
今晩は!
最近、良く考える事があります!!
何事も、人に云われてから、行動するのでは、もうすでに遅いんですね!!!!!
正直、遅すぎるんですね!!!!!
まず、自分で良く考えて、それを口に言葉として出して宣言し、即、動く!!!!!!!
院長でした。
皆さんこんにちは
今日は最新版雑学を書きます!
〇豚は犬並みに頭がいい
ちゃんと躾をすれば、返事をしたり芸もできるようになります。パズルを解ける個体もいるそうですよ。
〇「不思議の国のアリス」はアリスの為に即興で作られた
元々、作者であるルイス・キャドルが親しかったリデル家の三姉妹の次女アリスの為に即興で作ったものでしたが、あまりにも出来が良く友人に勧められ、出版を決意し世に出しました。
〇「斎藤」以外のサイトウは書き間違え
時は明治時代。名字を名乗ることが義務付けられました。その中でサイトウ性を名乗りたい人々が役所にて「口頭」で自分の名字を伝えました。それを聞いた役人は漢字の書き読みが得意ではなく、本来「斎」と書くべき所を「齊」「齋」「斉」の三つと書き間違えたのが事の発端です。
またいいネタが入ったら書きたいと思います!
スタッフ イシダ
今年も後、14日を残すところとなりましたね。
私も新年に向けて、少しずつお掃除しています。(^_-)-☆
今日はちょっと皆の焦ったエピソードをご紹介します。
〇合コンの相手が妹だった…
〇面接官が高校の同級性だった…
〇バイト先の新人君がクレーマーの目の前で「クレーマーが責任者出せってうるさいんです」と報告。
〇出張から直帰する上司あての電話に対して「〇〇は本日帰らぬ人になりました」と応答。
〇毎晩、晩酌のあてに食べていたサラミスティックが犬用のおやつだった。
〇封筒にのりずけしたら絵具だった。
〇ユリの蕾だっと思って摘んできたらオクラだった。
〇失恋から立ち直るために参加した合コンでまさかの別れた元カノと遭遇。
焦りますね(◎_◎;)
私もおちょこちょいなので、日々焦ることなく行動には氣をつけたいと考えます(^_-)-☆
スタッフ ヤマシタ
はい!
本日もやってまいりました。
今日は、今朝のニュースでも紹介されていたスマホのアプリ『どうぶつの森 ポケットキャンプ』・・・
ではなく!!!!
私がやっているのは・・・
↓↓↓↓
『どうぶつタワーバトル』です!
↑↑↑↑
どういったものかを簡単に説明しますと・・・
ネット上の相手と対戦するのですが、内容としては「緑色の台の上にリアルの描写の動物たちをひたすら乗せていく」ゲームです。
単純明快なゲームなのですが、これがまた結構考えるんですよ!
何故なら、上級者が相手の場合(又は奇跡的)に起こる現象なのですが、動物が台から落ちずに引っ掛かるのです!!!
画面左下のサイがそれです。
勝った( ˘ω˘ )
なんて余裕でいたら、相手にその奇跡が起きてしまって負けるなんて事も(ちなみに、この勝負は負けました。)
悔しくて続けてやっている内に、氣が付けば寝る予定だった時間があっという間に過ぎてしまっています。
皆様も、夜寝る前にやるのだけは注意が必要ですね(^_-)-☆
もしダウンロードした際は氣をつけ下サイ(笑)
スタッフ スズキ(シュンペイ)
今晩は!
久々!!とりそば一瑳(^^♪
始めは、普通に食して途中から、お店特製のラー油を入れると、またこれ旨し!!!!
院長でした。
皆さんこんにちは!
突然ですが、{オーパーツ}と言う物を知っていますか?
発見された場所や時代にまったくそぐわなく、当時の技術では到底製造が不可能な出土品を指します。
一説では古代に地球にやってきた異星人が作ったんじゃないか?というのもあります。
そんなオーパーツの有名どころですと
・水晶髑髏(すいしょうどくろ)・・・一つの水晶から作られている小物で、太陽光や火を当てるとそれぞれ違う色に光ります。
・黄金スペースシャトル・・・黄金で作られたアクセサリー。研究者によると非常に航空力学にかなった形をしているそうです。
・デリーの鉄柱・・・インドにある錆びない鉄柱。紀元415年頃に建てられたと云われています。
など様々あります。
日本だと昔の浮世絵にハンバーガーらしきものが描かれているんですよ!!
江戸時代にも若しかしたら似たような食べ物があったのかもしれませんね!
こういったロマンあふれるものを見るのが好きなので、もっと発掘されたらいいなと思っています(笑)
スタッフ イシダ
