北浦和 ブログ 鈴木接骨院

すたっふブログ あーかいぶ on 5月, 2018

祝 解禁!!
on 5月 15, 2018

みなさんこんにちは。

先日の日曜日は雨が凄かったですね(;^ω^)

お出掛けしていた方は大丈夫でしたか?

関東に大雨洪水警報が発令していたので驚きました。

 

私は、自転車仲間と一緒に沼津に遊びに行ったのですが、帰りの高速道路で影響を受けました。

運転していましたが、視界は本当に最悪でした(´-ω-`)

道中で事故や故障車を見ましたが、巻き込まれずに帰ることが出来たので良かったです。

 

さて、沼津に行ったわけですが・・・

今まで(20年近く)苦手にしていた生食を、ついに解禁します\(*´ω`*)/

と言っても、まだまだですが(;^ω^)

 

今回食べたお寿司は、店舗おススメのネタだったのですが、自分が実際に何を食べたのかハッキリ分からないのです!!

アジと桜エビは覚えているのですが・・・他は何を食べたのでしょうか(笑)

金目鯛とサーモン、白身のお魚は炙りで食べたのも覚えています。

しかし、以前は・・・ただ食べた。

といった感覚でしたが、今回は美味しく味わいながら食べることが出来たので、かなりの進展がありました。

少しづつ食べられるネタを増やしていこうと思います。

 

そして、当たり前だとは思いますが・・・新鮮な魚は美味しい!!

機会があれば、また行きたいと考えています♪

次は天氣の良い日に・・・

スタッフ スズキ(シュンペイ)

佐野らーめん 大金!!!
on 5月 14, 2018

佐野にらーめんを食べに行って来ました。

本場の行列店の大金さん!

とても、美味しかったです(^^♪

脳トレ
on 5月 11, 2018

皆さんこんにちは!

突然ですがなぞなそです!

右の空欄に当てはまる言葉はなんでしょう!?

①うみ―うみ

②ふるさと―うさぎ

③こいのぼり―「  」

 

さてわかりますか?

それぞれある法則で組み合わされています。

・・・

宜しいですか?

正解は・・・「やね」です!!

解説しますと、左側の単語は童謡の曲名で、右側の単語は左側に書いてある曲の歌い始めだったのです。

①なら「うみはひろいな~」のうみ

②は「うさぎ追いしかの山~」のうさぎ

そして③は「やねより高いこいのぼり~」のやね・・・となります!

一見わからないですが、よく考えるとなるほど!!ってなりますよね。

なぞなぞをやるのは脳の体操にもなるので、たまにしてみるのもいいですよ(^^)

スタッフ イシダ

 

100円均一(●´ω`●)
on 5月 10, 2018

今朝、雨が降っていて気温も下がり、寒い朝でしたね(゜o゜)

まるで冬に逆戻りですね洋服を何を着ていいのか分からなくなりますね。

昨日のスズキ先生のブログにもありましたが、身体の中から温めてリラックスしてして身体をいたわってあげてください。

午後からいいお天気になりました(^_-)-☆

北浦和の100円均一に行ったのですが本当に充実していますね。びっくりです。カーテンレールの玉がお目当てだったのですが。。。

ありました。良かった~(*´▽`*)

先に隣の金物屋さんに行ったら同じ規格の物がないから売れませんと言われて少し、困っていました。;つД`)

なので、本当に助かりました!!!そして院に戻りスズキ先生に取り付けてもらったらバッチリ付きました。一安心。

後、梱包用のプチプチも購入しました。助かります!(^^)!

とても楽しいスポットです。

スタッフ ヤマシタ

 

 

雨が・・・
on 5月 9, 2018

今週に入ってから、急に温度が下がり体調を崩しやすい氣候になっていますが、いかがお過ごしでしょう。

私は、未だに羽毛布団に包まれながら寝ています(笑)

 

さて、こんな天氣の時には身体に不調が出ませんか?

今日は雨が身体に与える影響と改善方法をお伝えしたいと思います。

これから日本列島は順次梅雨入りをしていきますが、その1つの対策に繋がれば良いと考えております。(●´ω`●)

 

1つ! 身体がダルい

2つ!! 食欲がない

3つ!!! 思考集中力の低下

4つ!!!! 古傷の悪化・疼く

 

では、それはなぜでしょうか?

それは、自律神経が乱れやすい季節だからです。

天候が悪く、低氣圧が続く時は副交感神経が優位になるのですが、それによって脳や筋肉がリラックスモードに入ります。

となると、血圧が下がり血行も悪くなり身体へ流れる酸素量も減ります。

上にあげた1、2、3に関しては、血行不良により筋肉や内臓が働かなくなってしまうのです。

また、4に関しては低氣圧が長く続くことで、炎症物質でもあるヒスタミンの分泌が増加!!

それによって傷に触れてしまうのではないかと考えられています。

もちろん、関節に対しては氣圧も十分影響を与えているとも考えられます。

 

では、どうすれば改善されるのでしょう!

一つは、規則正しい生活リズムを心掛ける事。

しっかり寝て・食べて・運動する。これは健康の基本かもしれませんね。

二つ目は、身体を冷やさない事。

氣温が下がることで皮膚表面だけでなく、身体の内側からも冷えてくるとより体調を崩しやすくなってしまいます。

また、暖かい飲み物をゆっくり飲むことで、自律神経の乱れを落ちつかせる効果もあると考えられています。

他にも、筋肉を揉みほぐしたりストレッチをすることも凄く効果的です。

本当に、これからの季節は身体を崩しやすくなってきますので、体調管理は今まで以上にしっかりとしていきましょう!

最近のニュースでは、はしかが流行っているとの事でしたので氣をつけなくてはいけませんね(^_-)-☆

 

スタッフ スズキ(シュンペイ)

とりそば一瑳(^^♪
on 5月 8, 2018

今晩は!

浦和の、とりそば一瑳へ!!

久しぶりの、とりそば!でしたが、あっさりとこってりが有り

こってりにしました。あっさりも美味しいのですが、一度

こってりを食べると、こってりが!!(^^;)

院長でした。

腸内環境を整える
on 5月 7, 2018

皆さんこんにちは!

最近知ったんですが、酢キャベツを食べるのが痩せるのに効果的だそうです。

そもそも腸内環境が悪いと痩せにくくなります。

腸内細菌の一つ、フェルミクテス門菌・・・通称「デブ菌」が糖分や脂肪を溜め込む性質を持ちます。

このデブ菌が多くなると大量のエネルギーを吸収し、太りやすい体質になるんです!

そこで対策として出てくるのが冒頭に書いた酢キャベツです。

キャベツに多く含まれる食物繊維はデブ菌の繁殖を抑える働きがあり、お酢には悪玉菌の過剰繁殖を防ぐ効果が期待できるので、この二つの組み合わせがデブ菌を減らすのに最適らしいです!!

小皿一杯程度が丁度いい量で、食べるタイミングは食前がベストです。

作り方はネットに細かく書いているので調べてみてください(^^)

僕も今日家で作って続けてみようと思います!!

スタッフ イシダ

 

12年ぶり(*´▽`*)
on 5月 2, 2018

こんにちは(;^ω^)

ソフトバンクから中日に移籍した松坂大輔選手が日本で12ぶりの勝利をあげましたね。

5回で押し出しの1点を失いましたが、6回114球、ヒット3本に抑える好投で勝ち投手の権利を持って後続に託しました。

通算109勝、日米通算では165勝だそうです。

中日の入団テストに合格し年棒推定1500万円プラス出来高払いの1年契約。

ヒーローインタビューでの松坂選手の顔。本当に嬉しそうでしたね。(*´▽`*)

現役にこだわりチャレンジし続ける松坂選手にはチームの垣根を越えて勇気や元気をもらっている方が大勢いると聞きます。

まだまだ現役にこだわり長く長く顔晴ってほしいです。!(^^)!

 

スタッフ ヤマシタ

 

 

 

 

一人で夜練&仲間と朝練!!
on 5月 1, 2018

皆さんの待ちに待った?GWが始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

私は自転車三昧!?と言っても良いのでは(;^ω^)

 

連休初日は、一人でMTBのトリックの練習を

テールスピンという技ですが、まずできません(笑)

映像に残して確認、どこを改善したらよいのかを考えたうえで再度反復練習!

あと一歩の所で完成しませんでした;つД`)

意を決して!

フロントタイヤに乗ったと同時に左足でバイクを蹴る!

待つ・・・

キャッチ

失敗して天を仰ぐ。

 

翌日は、仲間と彩湖にてロードバイクの朝練を

初めはゆったりとしたローテーションから入ったのですが、途中から一変!!

とにかく、速い速い・・・

人が変わったかのようなスピードに変わり、私はついていくのに必死で何が何だか分かりませんでした。

アタック・・・休憩・・・アタック・・・のインターバル練習。

途中で千切られてしまい、第二集団にてゴール。

きつかったのは事実ですが、それ以上に楽しい練習が出来ました♪

機会があれば、また参加したいものです(●´ω`●)

クリックすると映像が始まります。

→→→練習風景←←←

 

明後日からGWの後半が始まりますが、みなさん怪我のないように!

私も怪我のない様に走ってきます。

有意義で充実した連休をお過ごしください。

それと、背中が丸くならないよう氣をつけてくださいね(^_-)-☆

スタッフ スズキ(シュンペイ)

また、よしみつ!!
on 4月 27, 2018

今晩は!

目で楽しみ、舌で味わう!!!

院長でした。

 
北浦和 鈴木接骨院TOPへ