
すたっふブログ あーかいぶ on 3月, 2015
今日は暖かく過ごしやすい陽気ですね(笑)
しかし、私も含め花粉症の方々は辛いところがあります(´・ω・`)
さてさて、私はこの連休を利用して旅行に行ってきたのですが、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
私は旅行先にて、晴れ男っぷりを発揮してきました(*´ω`*)
2日目に、旅行先の牧場で温泉に入り、ちょっと遅めのランチにジンギスカンを食べ、帰ろうと外に出たら空が曇ってきて・・・
バスで駅に着いた頃には、なんと雨が降ってきたのです!
前日の天氣予報は『晴れ』だったんですけどね~(-_-;)
そういえば、以前のブログで北陸新幹線の話題を書いたと思いますが、大宮に帰ってきて電車のドアを出た先に見覚えのある姿ッ!!
最初はなんだか派手な塗装だなぁ・・・そんな感じで見てたのですが、もしや!?
と思い写真を撮ってみたところ 、その通り。
思わずテンションが上がってしまいました(笑)
次はこの新幹線に乗って北陸へ行ってみたいものですね♪
スタッフ スズキ(シュンペイ)
今晩は!
負けて悔いなし。本当に!!!!!
確かに、負けから学ぶ事はあります。
しかし!負けて悔いが無い事ほど怖くて、恐ろしい事は無いのです!!!!!
院長でした。
皆さん、こんにちは イシダです
今日も面白いうんちくを書きます!
知っている方がほとんどだと思いますが、「ジョッキー」といえば競馬の騎手のことですよね。
しかし、この言葉は競馬の発祥地であるイギリスでは、もともと馬を扱う志事についていた若者たちのことを指す言葉でした。
スコットランド地方では昔から、大人の男性のことを「ジョック」と呼ぶ習慣がありました。
そして大人の男性の「ジョック」に対し若い少年、特に馬の世話をしている少年たちのことを「ジョッキー」と呼んだそうです。
競馬が始まった時、騎手になったのは馬を世話をしていた若者たちでした。
そこから騎手のことをそのまま「ジョッキー」と呼ぶようになったそうです。
なるほどな~ですね!!
イギリスでは12世紀から行われている歴史ある競技なので、今後も益々の発展を期待します!
スタッフ イシダ
スズキ先生お誕生日おめでとうございます。
26歳ですか~いいですね~( 一一)
また、コメントが素晴らしいですね。
こちらのほうこそ宜しくお願いします。
そこで、いったいスズキ先生ってどんな人???
自転車好きは有名ですが、その他の事も本当に何でも熟す、器用なんですよ!!!!
歌も上手で、字も綺麗、絵も描けるし、手品も出来るし、パントマイムもやるし、モノマネもできる。
しかも、勉強熱心で好奇心旺盛で前向きです。
そんな火の打ちどころのないスズキ先生なんですが、ずーと氣になっていたことが一つあります。
……実はメガネをかけているんですが本当は度が入っていないような氣がするんですけど……(笑)私だけ????
真相は闇の中に……
スタッフ ヤマシタ
皆さんこんにちは♪
実は、皆さんに報告があります。
私は、今日をもって・・・
“26歳”になりましたーッ!!
いやぁ、誕生日が来ると1年間ってあっという間に感じますね(笑)
メールやFacebook、LINE等々で様々な方から激励の言葉を頂き、嬉しく感じています( *´艸`)♪
本当に感謝感謝です!!
今年1年は、今まで以上に治療家として、1人の人間としても、大きく成長して行こうと考えています。
普段から支えてくれている院長を始め、スタッフの皆、患者様へ・・・本当にありがとうございます。
今後とも、鈴木接骨院スタッフ一同よろしくお願いいたします(*^-^*)
身長が伸びることはもうない!?・・・ですが、人として大きくなるぞー!!
スタッフ スズキ(シュンペイ)
今晩は!
何事も、本氣でやれば、
やる氣が、やりがいに変わる瞬間を楽しめる(^_-)-☆
院長でした。
皆さんこんにちは イシダです
今日は一つうんちくを・・・
皆さんもご利用している郵便局のこのマーク(〒)
これは明治20年に制定されました。
当時の逓信省の「テ」の字を図案化したデザインになっていますが、本当はTEISINの「T」にしようと考えていました。
何故使えなかったかというと、「T」というマークは郵便料金不足を表す世界共通のマークだったのです。
さすがに一国の郵便マークにそんなものを採用するわけにはいけない・・・
そこで考案されたのが「〒」というマークなのです!!
こんな秘密があったことにびっくりです。
他のマークにもこういった経緯があるかもしれませんね!
スタッフ イシダ
私は知りませんでした。実はタレントのローラさんが双子だったとは…
お兄さんだそうで、モデルとして活躍中だそうです。お名前は「RYO」さん。きっとイケメンなんでしょうね。
天使すぎるアイドル橋本環奈さんも双子の兄が。やはり、天使なんでしょうか??
安田美沙子さんにも双子の弟さんが居て安田さん自身のブログにも、ちょいちょい登場されているようです。とても仲良しだそうです。
大竹まことさんの双子の弟さんはイタリアンレストランのオーナーシェフで、バイク雑誌の編集長や漫画原作なども手掛ける多才な方です。しかも、そっくりでよく大竹さんに間違えられるそうです。
藤木直人さん。双子のお兄さんとは若い頃に2人揃って雑誌に掲載されたこともあるそうですよ。お兄さんの方がモテたとか…。
海外では「24」で人気の「キーファー・サザーランドさん」にも双子の妹さんが。彼女はテレビ業界の裏方で活躍されているそうです。
サザエさんの波平さんも双子。お兄さんの名前は「海平さん」。後頭部の髪の毛が1本が波平さん。2本が海平さんです。(笑)
なんと、なんとキティちゃんも双子。妹の名は「ミミィちゃん」。見分け方はリボンの位置と色だそうです。(キティちゃんは赤。ミミィちゃんは黄色。)可愛いですね(*’▽’)
もし、私に双子の兄弟がいるとしたら弟に木村拓哉さんで。maybe(^_-)
スタッフ ヤマシタ
皆さんこんにちは
先日の土・日にさいたま新都心で開催されたSAITMA CYCLE EXPO 2015へ行ってきました(笑)
実はママチャリ(シティサイクル)や電動自転車などの自転車を取り扱っているブースもあるのです!
毎年開催されているので是非行ってみてください(笑)
折り畳み自転車のブースはこんな感じに↓
溶接の綺麗な自転車!↓
匠の技ですね(*´ω`*)
そして、個人的に興味深かったのがこちら↓
素材は何かと言いますと・・・『竹』です。
日本の竹ではないのですが、防水加工もしてあって、雨の日に乗った後はサッと一拭きでOK。
乗り心地も良いそうですよ♪
そして、ここ最近の自転車ブームの火付け役でもある『弱虫ペダル』の小野田坂道(主人公)モデルのヘルメット↓
やはり、写真を撮っている人が多かったような氣が・・・
私は見なかったのですが、ペダリング講座やスポーツバイク入門講座などなど、様々なイベントが行われており、とても盛り上がっていました♪
ゲストでは、なんと『ユージ』さんが出演されていたので一枚↓
公式ホームページより抜粋させて頂きますが、SAITMA CYCLE EXPO 2015の来場者数は、なんと!!
1日目 入場者数・・・約18.000名 試乗者数・・・11.483名
2日目 入場者数・・・約18.000名 試乗者数・・・11.212名
合計がなんと!! 総入場者数・・・約36.000名 総試乗者数・・・22.695名
スポーツバイクが、どんどんメジャーになっていきますね(*´ω`)
うれしい限りです・・・が、みなさん!!
自転車はキープレフトで安全に走りましょう♪
スタッフ スズキ(シュンペイ)
今晩は!
やりがいを積み重ね、生きがいに出来る人は、
頼りがいのある人に成る(^_-)-☆
院長でした。
