
Author Archive
みなさん、こんにちは!! ユウヤです!!!
タイトルにSUKIYAKIと書いていますが、坂本九さんのことではありませんよ(笑)
僕はすき焼きが好きなんですが、皆さん、すき焼きにメンを入れますか?
メンと言っても剣道の面ではありませんよ(笑)
自分の家では生そばを入れるんですがそれがとても美味しいんです!!
生そばを入れてない家庭の方は是非試してみて下さい。
あまりの美味しさに感動しますから!!!
以上、ユウヤの好きな料理の紹介を終わります。
スタッフ ユウヤ
昨夜、携帯のユーチューブで懐かしい番組を発見しました。
関西で放送していた、つるべ師匠が司会の『突然ガバチョ』です。
コーナーの1つに視聴者からの1発ギャグのはがきを発表するコーナーがあります。そのギャグに対して観客が絶対笑ってはいけないと云うルールがあります。一番最初に笑った観客は強制退場となります。しかも、筋肉むきむきのその名もむきむきマン。むきむきマンに抱っこされての退場です。
それでは、私が一押しのギャグをご紹介します。
みなさん 「想像してみてください」
『たらこの血管』
みなさん 「想像してみてください」
『車えびのブリッジ』
プププ こんな感じです。
しかもつるべ師匠若いです。 もし興味が湧いたら見てみてください。
スタッフ イシダ
おはようございます!
今、出来る事がある事に感謝し、志事も遊びも、すべての事に、ワクワクして出来る!!
こんな心理状態で毎日を、過ごせたら素敵ですよね!!!
まさに!体も心も、躍動しちゃいますよね!!!!!
誰でも、「でもさ~、だってね~、どうせね~」などのマイナスな言葉を言わない
で生活していると、少しずつプラスな事に敏感になってきます!!!!!
今この瞬間から一言「でも、だって、どうせを、やめちゃいましょう!」 院長でした。
タンスの中に眠っている洋服どうしてますか?
患者様から聞いた話なんですが一枚ずつ出してみて その服にときめきを感じなければ捨てるそうです。テレビでやっていたそうです。
みように納得したようなそうでないような…
値段とかではなく思い出深い洋服だったり、小物だったり、本当に簡単に捨てることが出来ませんよね。
私もそんな仲間たちがゴロゴロいます。何年前の服?ちょっと色褪せてるし…
でも、捨てられない…来年もきっと着ないよな~でもキープ
そんな感じです。とほほ
もうちょっと 私のそばにおいておくことにします。
スタッフ イシダ
おはようございます!
最近、私は「もっと、もっと出来る事ばかり!!!」なのでは?と考えています。
もっと、もっと「工夫、楽しく、元氣良く、忍耐強く、肯定的に、覚忍、顔晴って」
などなど、考えて、躍動出来る事が、沢山出来る事ばかりですね!
そこに氣付き、行動出来るか否かが、カギになります!!!
是非、皆様も、もっと、もっと出来る事ばかりな事に気付き、まず行動に!!!
そして、是非とも、躍動して見て下さい・・・・・・・チャンスが沢山ありますよ!!
今、この瞬間から一言「自分自身、動かないと、世の中も動かせない!!」 院長でした
こんにちは。朝晩急に寒くなりましたね。
おしごとも 勿論そうなんですが 私生活でも急な変化がありますね。
私の場合季節の変わり目になるとお肌が急に敏感症になります。
なんとなく むず痒くなります。お化粧のりも悪くなります。
そんな時どうするか…掻きます。 笑
お化粧はなるべく厚塗りしないようにしてます。 なので私の顔をじっと見られると非常にピンチです。
自分自身の環境の変化に対応していく…簡単なようですが、実は奥が深~~~い。
一番わかっているはずの自分のこと、自分が褒めてあげなきゃ。自分が認めてあげなきゃや。
お肌が痒くなるのは「秋のお知らせ…」と、プラスに考えております。
何度も書いてますが美味しいもの食べてダイエットも顔晴っているイシダでした。
スタッフ イシダ
おはようございます!!
皆さんは、意志が、強いですか?それとも弱いですか?
意志の強い方は、目標を定め、今日も元氣に顔晴るぞ!となります・・・・
すると!自然に、目標の為の、「手段」や「方法」が沢山、出て来ます!!!
意志の弱い方は、目標を定めても、今日と云う日を当たり障りなく、何と無く過ぎた・・・
すると!自然に目標の為の、「言い訳」や「不満」が沢山、出て来ます!!!
今この瞬間から一言「氣!一つで誰でも変われるんです!顔晴れます!」 院長でした
昨夜お月様がまんまるでした。首をかしげて月を見るととうさぎが餅つきしてるように見える。そんな言い伝えを思い出し、首をかしげてみました。リアルにじーっと見てもうさぎが餅つきしてるようには見えませんでした。 笑
平和通り商店街にある和菓子屋さんにおだんごを買いに行きました。一人でこっそり食べようと考えましたがせっかくなんで、チームの皆にも差し入れをすることにしました。
個人的にみたらしだんごが大好きなんで決定です。おまけに、すすきを頂ました。
以前は近場で取ってきたそうですが、今はお花屋さんで購入しているそうです。
すすきをそっと、接骨院の脇に立てかけました。十五夜でなければただの草ですが
それはそれ、十五夜ですから。。。。。。。
十五夜でなくても、おだんご大好きなのでせっせと和菓子屋さんに足を運ぶイシダでした。♪♪♪
スタッフ イシダ
皆様こんにちは。またしても夏再来な天気の北浦和です。
ついこの間、患者様との間で話題になった「ピンキリ」について書きたいと思います。
皆さんも使った事があるはずの「ピンキリ」
「ピンからキリまで」
の略だという事はご存知だと思います。
ではでは、どちらが「ピン」でどちらが「キリ」だという事はご存知ですか?
「ピン」というのは実はポルトガル語だそうです。「一」とか「最初」とかを意味するそうです。そこから「最上」という感じで使われるようになったみたいです。
「キリ」というのは2説あるそうで、ひとつはポルトガル語で「十字架」を意味し「+」を表すようになり「終わり」「最低」という事らしいです。もうひとつはカルタの12枚目の「最終」や「限り」を意味する「終わり」「最低」から由来している説があるそうです。
ということで、なんだか難しい文章になってしまいましたが、
結論としては、
「ピン」が上・最初、「キリ」が下・最後
ということになります。
みなさん、どこかでこの豆知識を使ってみて下さい。
「日本語っておもしろい」
と思った今日この頃でした。
スタッフ コウ
おはようございます。
皆さんも、何度も、時計で時間や、手帳でスケジュールなど日常から、確認する
ことありますよね!
確実に認識する、確認!! 大事ですよね!!
しかし、私の場合は、確実に認識する確認では、弱いんですね。。。。
なので、
確固たる信念の元にある、覚悟!
確固たる信念の元にある、忍耐!
覚悟や忍耐の意識レベルまで、掘り下げないと、絶対の確認は出来ない!!
などと、考えています。 確認ってメチャクチャ大事なんですよ!!!!!
なので、私の確認は、覚悟を決めて忍耐強く! 「覚忍」です!!!!!
今、この瞬間から一言「何より怖いのは、分かったフリをしてしまう事です!」 院長
